カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
 

マジックの教科書

◆現役プロが教えるマジックの入門書!!

●本書の特徴
観客の前でマジックを演じられる方であれば、クロースアップ・ステージを問わず、
常識として身につけておいた方がよいと思われる知識を、文章と動画で解説しまし
た。世界的に見ても類書はありません。日本の実績あるプロ・マジシャン、バー
ディーコヤマが、読者に語りかけるように解説しますので、読書が苦手な方でも数日
で読破できます。レクチャー・ノートでも数千円する時代、ハード・カバーの書籍
で、しかも30点の動画が収載されている書籍ですから、7,000円という価格は破格で
す。増刷の予定はないため、品薄になりますとフリマ等で高値で取引されるようにな
る可能性がありますので、在庫があるうちにお買い求めいただければと思います。


本書は、通り一遍の指導書ではありません。バーディー師の長年の舞台活動から導き
出した答えが満載です。特に、ダニー・コールとエイモス・レフコヴィッチの演技を
詳細に分析して解説している部分は、師が芸能をどう捉えているのか、心の告白が見
えて感動します。久々の名著です。
藤山新太郎


現役のプロのステージ、クロースアップのマジシャンであるバーディーさんが長年の
経験をもとに丁寧に書き上げた、題名通りにマジックの教科書と呼ぶに値するマジッ
クの入門書です。演技を行う際に、常識として知っておくべき事柄、手順構成の実際
が詳しく書かれています。分かり難いところはQRコードにより、実演映像で多くの知
識を吸収できます。また、世界、日本における近代マジックの歴史についても、かな
り詳しく書き込まれています。万人、必読の書です。
二川滋夫


ネット時代の今、マジックのタネであれば少し検索するだけで、数千、数万のネタを
拾い出すことができます。しかし、芸事にはいくら検索しても学べないものがありま
す。本書は、これまでほとんど触れられなかった立居振舞、具体的には[登場」「お
辞儀」「退場」「目線」「立ち姿とポーズ」「芸としての見せ方」や「意味」「思
想」他、師匠から直接指導を受けるしかなかったことが数多く解説されています。
マジェイアの魔法都市案内 三輪晴彦


この「マジック教科書」はマジックの解説書ではなく、マジックを演じるための総論
としての価値が高く是非読まれることをお勧めします。
石田隆信


トップ・マジシャンの演技を拝見するたびに、

「同じことをやっているはずなのに、この方はどうしてプロっぽいんだろう?」

と、自分との圧倒的な違いを感じさせられてきました。本書を読むと、「なるほど、
こういうことだったのか!」と、目から鱗が落ちるような部分がたくさんありまし
た。
渋谷 駿


A5サイズ、ハードカバー、184ページ(内、カラー3ページ)

収録動画30点
内1点はバーディーコヤマ紹介動画。
お手持ちのスマートフォンでQRコードを読み取ると、動画をご覧になれます。



マジックの教科書

価格:

7,000円 (税込 7,700円)

購入数:

在庫

友達にメールですすめる

【収録内容】

●目次

推薦の言葉
はじめに

第1部 演技

1. Readiness~心構え~
(1)上達の階段
(2)練習と稽(けい)古(こ)
(3)演者のパーソナリティ
(4)積極的に演じる
(5)演じるネタの選定と事後処理
(6)用具の選定とセッティング
(7)ステージ上でのセッティング
(7)司会者へのリクエスト
動画1 村上正洋先生との思い出
動画2 リンキング・リングのスタンドのアイデア
動画3 テーブルのアイデア
動画4 ファッション・テーブルのデコレーションの仕方
動画5 ステージ上にセットをしない/ステージ上に何も残さない演技

2. Entrance and Exit~登場と退場~
(1)登場
(2)お辞儀
(3)上手(かみて)と下手(しもて)
(4)退場
動画6 登場の仕方(6例)
動画7 退場の仕方(人体交換)
動画8 退場の仕方(ファンテン・シルク)
動画9 退場の仕方(女性の場合/ドレス・チェンジ)
動画10 退場の仕方(女性の場合/Valerie師の三方礼)
動画11 退場の仕方(島田晴夫師)

3. Showmanship~ステージでの立ち居振る舞い~
(1)目線
(2)立ち姿とポーズ
(3)動作
動画12 立ち姿
動画13 体の向き
動画14 ポーズの取り方

4. Presentation(I)~マジックそのものの見せ方~
(1)語り
(2)道具の扱い
(3)ミスディレクション
(ネタ取りについて)
(4)現象の重ね方
動画15 マジックの見せ方(語り)
動画16 ミスディレクション
動画17 ドリーム・バッグ

5. Presentation(II)~芸としての見せ方~
(1)「芸」とはなにか
(2)形
(3)意味
(4)思想
動画18 指の表情の付け方(キツネの手)

6. Routine~手順構成~
(1)演目ごとの手順とショーの手順
(2)サイレントのショー(演技)の手順
(3)サイレントの手順の実例
動画19-a手順にサプライズを投入
動画19-b手順の連続性と意外性
動画20 フィニッシュ(4例)
動画21 フィニッシュ(外国人マジシャン5例)
動画22 手順構成の実例①(楽器のマジック)
動画23 動画22/楽器のマジックの解説
動画24 手順構成の実例②(ボールのマジック)
動画25 手順構成の実例③(コインのマジック)

7. BGM, Lighting and Costume~音楽・照明・衣装~
(1)音楽(BGM)/楽曲の使用に関して
(2)音楽(BGM)/楽曲を探す
(3)音楽(BGM)/楽曲の編集と提出
(4)照明/照明の使用に関して
(5)照明/照明の使用の実際
(6)衣装/気をつけるべき点
(7)衣装/燕尾服について
動画26 曲に合わせて手順を組む
動画27 燕尾服の説明

8.模範演技
(1)ダニー・コール
(2)アモス・レフコビッチ
動画28 ダニー・コール師フル手順
動画29 アモス・レフコビッチ師フル手順

第2部 歴史

マジックの歴史
1.18世紀(1701年)以前
~マジックの原形は有史以前から存在~

2.18世紀~19世紀(1701~1900年)
~江戸時代後半に花開いたマジック~

3.20世紀前半(1901~1930年)
~マジックが発展した第一次世界大戦前後~

4.20世紀中頃(1931~1960年)①
~マジックが社会に定着した
第二次世界大戦前後~

5.20世紀中頃(1931~1960年)②
~20世紀初頭生まれの
クロースアップ・マジシャンたちの活躍~

6.20世紀後半(1961~2000年)①
~「戦中派」マジシャンたちによって
完成された現代マジック~

7.20世紀後半(1961~2000年)②
~戦後生まれのマジシャンたちの
20世紀後半での躍進~

8.20世紀後半(1980年~)③
~1960~1980年生まれのマジシャンたち~

マジシャン人生を振り返って

編者あとがき
参考文献
結びに



商品名: マジックの教科書
ジャンル:  マジック理論
原著: バーディーコヤマ (BIRDIE - KOYAMA)
編集: 田代茂 (Shigeru Tashiro)
発行元: すまいるらいふ (Smile Life Inc.)
発行日: 2025.03.08
ISBN: 9784991303012
サイズ: A4+ (ハードカバー)
頁数: 184
言語: 日本語



関連商品

インターセクション

2,000円(税込 2,200円)
購入数

リーディング・ウィズ・ユア・ヘッド (Leading with Your Head)

3,500円(税込 3,850円)
購入数

マキシマム・エンターテインメント (Maximum Entertainment)

3,800円(税込 4,180円)
購入数

ファイブ・ポインツ

3,800円(税込 4,180円)
購入数

オーディエンス・マネジメント

2,800円(税込 3,080円)
購入数

ホアン・タマリッツ 1st レクチャー 日本語字幕版

4,954円(税込 5,449円)
購入数

ホアン・タマリッツ 2nd レクチャー 日本語字幕版

4,954円(税込 5,449円)
購入数

ページトップへ