◆プリあらマガジンNo.46(2024年12月号)!!
マジック業界唯一無二のエンターティメントマガジン「プリあらmagicマガジン」46号 新発売です!!!
46号の表紙は、竹たけをさん、ハッピーつついさん、アリスさんのお三方に飾っていただきました。ハッピーさんが、白い風船の中に入り雪だるまになるというアイディアを会長が考え、この日は、会長の指示により、あっという間に皆さんの楽しそうなポーズが決まり、雪景色を背景に、素敵な表紙に仕上がりました。
★マリオ・ラーゾさん→ 「ハンドシャドウ」と題して、マリオさんのお株でもあるシャドーマジック(影絵)を4個も紹介して下さいました! 猿・トラ・ハト・猫・・・とってもリアルで美しい影絵がレクチャーされています。 (QR 動画付き)
★ 竹たけをさん→「まち針が当てるカードマジック」まち針が大活躍するカードマジックです。インパクト抜群~!! とっても不思議で楽しいマジックです。(QR動画付き)
★五十嵐ひとみさん→「紙筒のカラーチェンジングシルク」一枚の紙をくるっと巻いて筒にするとあら不思議!! とっても優しいマジックですが、華やかで効果抜群! お誕生日やメリークリスマスなどのメッセージプレゼントとしても活用できます。(QR動画付き)
★ぺるさん→「3色に変わる紅茶」というタイトルのクロスアップマジックです。そのタイトルのとおり、紅茶に魔法をかけると、3色にかわっちゃいます。紅茶じゃなくて、コーラでもできるとか!??ぜひ、やってみてください!! (QR動画付き)
★真優さん→「初心者マジック講座part12」は「今夜はHearty Party」のタイトルで、使う道具もきらびやかで盛り上がること間違いなしのマジックです。クリスマス・忘年会・新年会と人の集まることの多いこのシーズンにぴったり!! (QR動画付き)
★恒例、上口龍生さんによる連載、「ターベル・システムに学ぶマジシャン養成講座」第26回目は、リボン特集~!リボンを使うことによって現象がより華やかに、アイテムをリボンにすることによって少人数にしか通じない場が大勢に伝わるようになるといった演出が学べます。。(QR動画付き)
☆☆大人気の特集コーナー、偉人を綴るコーナーは、荒木会長による「ジョン・マルホランド」(1898-1970) アメリカのマジシャン、著述家、コレクターとしても有名で、当時最大のマジック雑誌『スフィンクス』の編集を担当(1932-1953年)し続けたことでも名高い実力派マジシャン ジョン・マルホランドの物語です。 プロマジシャンでありながら、CIAにも招かれスパイ活動の協力をしていたという異色な経歴をもち、コレクションとしての膨大な資料も、デビット・カッパーフィールドらに受け継がれて今でも現存しているそうです。 プリあらマガジンでしか読めない偉人伝記! 会長の書く物語は、一字千金の重みをもって読む人の胸に迫ってきます!
★★ 本誌の中核をなす会長のコラム→今号はタイトルが「デビットカッパーフィールドのマジック博物館」 初めて知ることだらけで、読み進める度に「へぇ!」と幾度も声を発するほど、大変興味深い内容です。「アメリカと日本の文化の違いに胸を打たれる」・・会長のこの一言が、マジックへの愛情を映す鍵になっています、デビットカッパーフィールド!すごい! 会長のコラムは他では学べないことが沢山詰まっていますね。
★ 古き良き作品を紹介する「オールド・ワイン」は、「マジシャンの出現イリュージョン」 ブラックストーンの「Modern Card Tricks and Secrets of Magic」から「A MAGICAL APPEARANCE」を紹介。大半のイリュージョンは道具が高額なうえ、保管に倉庫が必要だったり運搬にトラックが必要だったりと一般の人には手が出ないですが、本誌のイリュージョンは比較的安価で場所も取らず、非常にシンプルですが、オープニングマジックとして非常に効果的です。
・プリあらグッズ担当のケンジローさんによる「プリあらグッズの楽しみ方」は、「花咲か爺さんの封筒」を紹介。荒木会長の秀逸なアイディアが光る演技動画も掲載されています(QRコード)必見。 その他、「読者のコーナー」や楽しい「プリあらグッズ紹介」などなど。オールカラーにて、傑作品の数々が目白押しデス。
【レターパック対応】